休憩忙しいすぎる
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
休憩忙しいすぎる
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
この講演、さっそくもう一度観直してレポート書いている。
本山さんは海外講演や展示を通して感じたことをCEDECで共有していて、その往復を研究開発や知見に活かしていて素晴らしいなと思う…。
自分も頑張りたい。— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
「ゲーム×都市」の可能性、建築や都市を我々に投げかけてほしい。
素晴らしい講演ありがとうございました。共創していきたいですね…。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
建築の知見だけでもゲームだけでもできない。相互にお互いのニーズを理解する必要がある。
次の大陸は情報時限への拡張。村や都市だったのがつい100年前。地球全体をカバーする状態から、宇宙になるのか、というと、エネルギー効率的にもペイしない。物理空間ではなく情報空間に高次元化していく。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
建築世界に全く見えていない領域がゲーム業界にはたくさんある。ゲームの外の領域との共創を期待する。事前に用意する技術、生成する技術、教師データを作る技術、MaaSなどいかに現実世界に起きていることを取り出していくか、往復するか、という話。
— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
自律エージェントと融合する環境など、BIMでは環境記述向きではない。
もはやヒト(物理エージェント)だけを念頭に都市をデザインすればいい時代ではない…— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
#CEDEC2020 聴講中 すごいいい…
現実空間をレベルデザインする。建築・都市領域と共創することで「新しいアソビ体験を生み出す手法」とゲーム開発者の新たな領域と役割について
バンダイナムコ研究所 本山 博文
建築家 / 株式会社noiz / 株式会社gluon 豊田 啓介https://t.co/BSH5xIwtOU— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
よかった #CEDEC2020
有料セッションちゃんと観れた…導線が複雑でたどり着けてなかった…— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
並ばなくていいCEDECたすかる…
インタラクティブセッションもないがな…悲しい#CEDEC2020— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob
「"犬"が見えてしまった人はもう見えなくできない…」
いい話だった…廣瀬先生ありがとうございました#CEDEC2020— Akihiko SHIRAI, Ph.D #VTC20 (@o_ob) September 2, 2020
from Twitter https://twitter.com/o_ob